着付け教室【秋の9月生様募集】名古屋市北区、守山区の方もご参加頂いております!
2025年08月08日
初めての方も安心の着付け教室
「自分で着物が着られるようになりたい」
「特別な日に美しく着物をまといたい」
そんな思いを叶えてみませんか
初めての方から経験者の方まで
目的やペースに合わせて
学べるカリキュラムを
2つの種類に分けてご用意しております。
初心者の方も安心!マンツーマン感覚の少人数制
初めての方も安心の
「初級コース」は
1クラス数名の少人数制
大人数で流れ作業のように
進むレッスンではなく
講師が一人ひとりの手順や
ペースに合わせて丁寧に指導します。
「着物の畳み方」から始め
「浴衣の着方」「長襦袢の着方」
「着物の着方」「帯の結び方」と
10回のカリキュラムより
カジュアル用途のお着物から
礼装用の袋帯の結び方まで行います
実践を重ねながら
自然と手順を覚えられる
レッスンスタイルですので
初めてでも着崩れしにくく
美しい着姿を目指せます
手ぶらで通える!必要な道具はお店で用意
「まだ自分の着物を持っていない…」
という方も安心です
レッスンに必要な着物・帯・小物を
無料でお貸ししていますので
手ぶらで通える気軽さも魅力です
まずは道具を揃える前に
気軽に着付けを体験できるので
初心者の方にも好評です!
着付けだけじゃない!着物の知識も学べる
きもの山喜の
着付け教室では
レッスンだけでなく
レッスン毎に
オリジナルの資料をお渡ししておりますので
着物の知識や
コーディネートの基礎も身に付きます!
「着物の名称」や「着物、帯の種類」
「季節やTPOによる着物の種類」なども
お話させて頂き
またお手持ちお着物の種類や
TPOに関しても解説いたしますので
何でも聞いて下さい!
初級コース 日程
日曜日または火曜日の
どちらかでご参加下さい
(1)日曜日 開催
14:00~15:30
教室日程
9月14日、21日、28日
10月12日、19日、26日
11月9日、16日、23日、30日
補講日
12月7日、14日
(2)火曜日 開催
14:00~15:30
教室日程
9月9日、16日、30日
10月14日、21日、28日
11月4日、11日、18日、25日
補講日
12月2日、9日
参加費:10回 10,000円 (初回時にお支払)
*2025年9月7日までに
LINEまたはお電話、メールなどから
お問い合わせ下さい。
きもの山喜でお振袖をご成約の方は
10回の参加券を進呈しております
ご予約時にお知らせ下さい
上級者向きコースもご用意
またきもの山喜の
着付け教室では
初心者の方だけでなく
上級者向きコースも開講しています。
これまで着物を着てきた経験者の方が
より美しい着姿を目指して学べる内容です。
「苦手な帯結びや」
「着付けの手順を個別に集中レッスン」など
自分の課題や癖を確認しながら
着崩れしにくい着付けを習得
より格の高い装いや
改まった席での所作やマナーも学べます
個別で進めていきますので
ご自身のペースと課題に
取り組むことが出来ます
さらに、同じ着物好きの
受講生同士様で顔なじみになり
着物仲間との交流が広がるのも魅力です
個別で、着物でお出かけしたり
着物イベントの情報を交換したりと
学び以外の楽しみも増えます
上級者コース 日程
日曜日 開催
16:00~17:30
教室日程
9月14日、21日、28日
10月12日、19日、26日
11月9日、16日、23日、30日
補講日
12月7日、14日
*参加できないお日にちは、補習日へご参加下さい。
10回のチケット制ですので、次回にも回せます
*お手持ちのお着物をお持ち下さい
参加費
10回チケット制 15,000円 (初回時にお支払)
*2025年9月12日までに
LINEまたはお電話、メールなどから
お問い合わせ下さい。
カリキュラム修了後は「お出かけ企画」も
きもの山喜では
初級者コース、上級者コース
ともに
10回目の
レッスンを修了をした際には
着物を着て楽しむ
お出かけ企画もご用意しております
(参加は自由です)
お食事会など
学んだ着付けを実践できる機会となり
「教室で習っただけ」では終わらず
実際に外へ出て着物で過ごすことで
自信と楽しみが一層広がります
その他、着物でお出掛けイベントも
常時開催中です!
名古屋市北区・守山区の方もご参加頂いております
きもの山喜は
春日井市にありますが
北区と春日井の境にありますので
名古屋市北区・守山区からアクセスしやすく
駐車場も完備しておりますので
名古屋の方も
多数ご参加して頂いております!
ぜひ皆様の
ご参加心よりお待ちしております!
ご不明点や
ご質問は気軽にLINEより
お知らせ下さい!