【成人式 振袖いつから準備するのが良い?】Q&A解説
2025年08月15日
成人式 振袖いつから準備するのが良い?
このようなご質問を
よく頂きますので
今回はそちらについて
少し解説をさせて頂きます
初めての成人式
いつ頃からどの様に決めたらいいのか
わからない事だらけですよね。
少しでも成人式の準備の
ご参考になれば幸いです
Q:振袖はいつ決められる方が多い?
A:一般的に、2年前くらいに
お決めになられる方が多いです。
また最近は、高校3年生の
夏頃からご来店になられる方も
多くなっております
成人式の準備を始める時期は
人それぞれですが、早めに準備を始める事で
焦らずに余裕をもって当日を迎えられます
振袖の準備を早めにするメリット
振袖の準備を早く行う
1番のメリットは
「成人式当日のお支度時間が
希望の時間を選びやすい」
こちらとなります
成人式の当日は
「ヘアー」「メイク」「着付け」と
それぞれのお支度に加え
普段慣れない
お着物を朝早くから着るため
成人式の開催時間の
少し前にお支度が出来上がると
楽ですよね
そんな時に
成人式の直前に
振袖を決めてしまうと
成人式当日のお支度時間が
早くなってしまい
少し負担となります。
きもの山喜では成人式当日は
「ヘアー」「メイク」「着付け」と
すべて
店内の一か所で行うため
移動時間はありませんが
お店によっては、ヘアー、メイク、着付けと
別の場所でお支度するため
移動時間も発生して
朝起きるお時間が
さらに早くなったりと大変になります。
ですので
振袖を早めに決めると
ゆっくりとした時間から
お支度をすることが出来て
安心ですね!
ただ!
早く決めないと
良い振袖が残ってないのでは?と
ご質問を頂きますが
そんなことはありません!
振袖や小物類は
常時、新しい商品が入荷してきますので
どの時期に見ても
豊富に商品ご覧頂けます!
ぜひ上記を参考にしてみて下さい
最後は、皆様からお聞きしている
振袖選びを行うきっかけも
記載させて頂きます
成人式の振袖の準備を始めたきっかけ
・友人からの情報
友達が先に振袖選びを始めたのを聞いて
自分も始めようと思った。
・親や家族の勧め
親や家族が気にしだしたので
自分も考える様になった。
・雑誌やSNSでの情報
雑誌やSNSで振袖の写真を見て
好きなデザインの振袖を選びたいと思った。
・知人の前撮り写真を見て
姉妹や親戚、知人などの前撮り写真を見て
成人式の振袖のイメージがついた。
・着物好き
元々、着物が好きで
成人式に振袖を着るのを楽しみにしていた。
などが多いようです
いかがでしたか。
一生に一度の成人式、余裕をもって
お気に入りの振袖を
選ばれる事をお勧めします。
きもの山喜では
「振袖のわからない事」や
「今、成人式当日何時の時間が空いてる」
などご不明な事は
なんでもお答え致します。
LINEでのご質問も
受け付けておりますので
お気軽にお問合せ下さい。
お友達登録はこちらから!
お振袖選びから
前撮り撮影会
成人式当日のお支度まで
創業113年の
地域密着
安心の着物専門店にお任せ下さい!