一覧に戻る

牛首紬コーデ【紅葉やホテルのお食事にもオススメ】♪

本日は

これからの紅葉の時期にも

ピッタリ

 

「三大紬」としても有名な

牛首紬(うしくびつむぎ)着物の

コーディネートをご紹介致します!

 

 

こちらのお着物は、玉繭(たままゆ)で作られたお着物に

型染の技法で染色した

牛首紬と呼ばれる、伝統的なお着物です。

 

 

総柄の草花模様には

所々『ぼかし』の技法が使用され

 

総柄ですが派手になりすぎず

落ち着いたオシャレな装いとなります。

牛首紬 コーディネート

今回は、紅葉などの秋の装いをイメージし

 

少し温かみのある

同系の「茶色」で帯、帯揚げ、帯締めを

合わせております

 

 

統一感のあるコーディネートが

総柄のお着物をより上品にまとめてくれます。

 

冬に近づけば、紺や青などの

アクセントのある色を、帯締めや帯揚げに入れたり

 

春先には、薄ピンクや薄いグリーンなど

明るい色を小物に入れると

季節の移りを、その時期時期で楽しんで頂けます。

 

もちろん、時期かかわらず

上記のような同系でのコーディネートも良いです♪

 

オススメ着用シーン

◎観光

◎観劇

◎ホテルでのお食事

◎美術館や博物館

◎コンサート など

 

『よそ行きのお出掛け』の時に

大変オシャレに着飾ってくれます。

 

 

そしてここからは

牛首紬について

「なんでそんなに高価なの?」

「どんな特徴のお着物なの?」

など

少し解説していきます。

牛首紬とは

牛首紬とは

石川県の白山市で作られる

国の【伝統的工芸品】に指定されている

 

歴史ある伝統着物です。

 

 

牛首紬 特徴

牛首紬の一番の特徴は

 

生地で使用されるシルクに

【玉繭(たままゆ)】が使用されていることです。

 

 

上:通常の繭

下:玉繭

 

 

シルクの原料となる、繭(まゆ)は、通常

「1匹」の蚕(かいこ)が

「1個」の繭を作り、その糸を使用しているですが

 

 

玉繭は

 

《2匹》の蚕が「共同」で

『1個』の繭を作っております。

 

そのため、玉繭は

上記サイズを見てもわかるように

通常の繭よりも「倍」近い大きさとなっております。

 

 

そしてなにより

 

玉繭糸の最大の特徴として

二匹の蚕が、複雑に絡めた糸を作り出すことから

【糸が非常に 丈夫です】

 

これは別名

《釘抜紬(くぎぬきつむぎ)》と呼ばれるほど生地が丈夫です。

(釘に生地をひっかけても、釘の方が抜けるくらい頑丈という意味から)

 

 

そして、その玉繭で作られた

 

牛首紬は

耐久性もさることながら

「肌触りの良さ」「通気性」にも優れており

 

またシワにもなりにくく

抜群の着心地となっております!!

なぜ牛首紬は貴重なのか

では牛首紬は、日本の3大紬ともいわれ

なぜ貴重なのか

 

それには2つの理由があります。

 

1つ目は玉繭の

『生産量が少ないこと』

 

そして2つ目は

『糸を引き出すのが大変難しい』点です。

 

特に2つ目の

『糸を引き出す』作業が、本当に至難の業なためです。

 

通常の繭と違い

玉繭からは、2本の糸が

複雑に絡み合って出てくるため

糸作りが大変難しく、

【職人さんのカンと経験】でしか

牛首紬の原料となるシルクは取り出すことはできないのです。

 

 

石川県では、今でも

何百年と、変わらぬ伝統技法で手間をかけ

職人技を駆使して作っているため

 

牛首紬は、大変高価で

 

唯一無二の特徴でもある

「耐久性と、着心地」を生むのです。

 

こんな方にオススメ

以上のように

 

牛首紬は、石川県の伝統と技が詰まった

伝統的工芸着物です。

 

 

こんな方にオススメです

 

「上質な着物ならではの、風合いや趣を楽しみたい方」

「日本の伝統、職人の技が詰まった味のある着物を着たい方」

「一目置かれるような、素敵なお着物を着たい方」

「着崩れしにくいお着物を着たい方」

「派手さは少ないけど、上品で存在感のあるお着物を着たい方」

 

などなど

上質で味のある伝統着物をお探しの方に

大変オススメです!

 

よそ行きのお出掛けに

より【特別感が出る】お着物です。

 

牛首紬 仕立て代別

298,000円(税込)

 

正絹 袋帯 仕立て別

98,000円(税込)

 

現物を見て頂くと

色目などや生地感なども

本当に素晴らしく、引き込まれます。

 

ぜひ、これからからの紅葉の時期などにも

ご覧下さい。

 

先日ご紹介した

↓大島紬もこれからの時期オススメです↓

 

【大島紬&オリジナル染帯】

 

そちらも、ぜひご覧下さいませ!

一覧に戻る