一覧に戻る

振袖のお手入れ方法

振袖のお手入れに ついてご紹介します。
【きもの類のしまい方】
振袖は、一日~二日位 ハンガーにかけて風を通したら、
きものたたみで、たたんで、前身頃の柄の部分、衿の部分、袖の部分に
当て紙をして、文庫に入れて下さい。 
その時、裾や、衿にファンデーション等、付いていないか確認します。
たたみ方は、こちらを参照してください。↓ 大名たたみ
http://www.rakuten.co.jp/yamaki/437552/437776/
こちらはきものたたみ ゆかたのたたみ方と同じです。こちらは動画で紹介
http://www.529yamaki.com/sito3/kituke.html
そして当分着る予定がない場合は、お手数ですが、山喜へご持参下さい。
当社で、お買い上げの振袖は、パールトン加工がしてありますので、
無料でしみ抜きが出来ます。
見た目は、汚れていない様でも、衿、袖口、裾は汚れている場合が多い
です、そのまましまわずに、ご持参下さい。 3月の卒業式に着る予定の人
は、その後でも結構です。 
長襦袢は、衿芯を抜いて、半衿のみはずして、半衿だけご家庭で洗えます。
洗ったら、また付けて下さいね(*^_^*) 長襦袢もきものたたみをお薦めします。
めんどうな人は、半衿を付けたままご持参頂けば、
半衿をつけたまま半衿洗いと、部分しみ抜きを致します。
金額は1,500円程度です。
全体洗いですと 長襦袢 4,500円~6,000円程度です。
お値打ちな、まとめ洗いですと、3,500円位です。
着用頻度(3回以上着られた方は、全体洗いをお薦めします。
お振袖の丸洗いは、8,400円~10,000円程度です。
(パールトン済みの品は、6,500円~9,450円位です)
1点、1点手洗いですので、汚れ具合にり金額が変わります。
帯は、なるべくしわを伸ばして、出来れば、裏側から、
当て布をして、スチームなしのアイロンを軽くかけます。 
低温でOKです。あまり神経質にかけないで下さい
金属糸が織り込んでありますので、完全に伸ばすのは無理です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
袋帯は、金属糸を使用していますので、丸洗いは不可です。


【小物類のしまい方】
肌着、裾よけ、足袋はお家で、洗濯機でOKです。 
足袋をクリーニングに出される方が見えますが、足袋は、洗濯機で洗って、
アイロンをかけずにしわのままで気にしないで下さい。 
アイロンをかけてしますと、全体に伸びてしまいますので、
お薦めではありません。
履いた時、少し縮んでいる感じが分かるのですが、そのままはけば、
体温で自分の足にぴったりにフィットしわも伸びます。
昔、足袋屋さんの社長にこんな事を、教えて頂きました。
足袋は、「足の袋ではないんだよ!」
 “足美”「足が、美しく見える様に」 足美だそうです。
話をもどします・・・・・
だて衿や腰ひも、帯揚げなどの小物類は、脱いだらハンガーにかけ、日陰に干して
風を通します。
だて衿など直接肌に触れるものは、汚れがないかをチェックし、汚れていたらすぐに
クリーニングに出しましょう。
小物類は、収納場所に合わせて4つ折りから8つ折りにたたみます。
次に使うことを考えて、風呂敷などにまとめておくと便利。
ぞうりは、やわらかい布でほこりを取り、日陰で乾燥させたあと、専用の箱に収納
しましょう。なるべく一階に置いて下さい。よく二階のタンスの上などに、収納され
ますが、夏場かなりの高温になりますので、皮や、接着剤には良くなく、寿命を縮
めます。
 最後に防虫剤は不要です。 絹食い虫もたまにいますが、絹事態はほとんど食べ
ません。防虫剤を一緒に文庫や、タンスに入れて、化学反応で、金属糸の色が変色
したり、帯に載せた防虫剤の跡がくっきり、残った商品を拝見した事があります。
また、輪ゴムも、要注意です。
今回は長くなってしましたが、参考にして下さい。 解からない時は、お気軽に
お電話下さい。 >>529yamaki.com でも ご紹介しています。

一覧に戻る